メモ帳代わりにブログでも

備忘録としてカメラ、ガジェット、DIY、ライフハック、政治ネタなどなんでも書き留めていきます

教育実習ではなく「学校インターン」案 大学の教職課程

文部科学省は、大学の教職課程に、長期にわたる職場体験「学校インターン」を導入する案を公表した。小中高校などの教員を目指す大学生が、1年など長期にわたって学校に定期的に通い、子どもの勉強をみたり、教員の仕事を手伝ったりすることを想定している。

 

今後、インターンシップの必修化も含めて検討を進め、必要なら法令を改正する。導入は2017年度以降になる見通し。…

大量採用された世代が退職して若手が増え、職場で比較的早く「戦力」になることを求められているという事情もある。

nnt-sokuhou.com

 

子どもの勉強を見たり、教員の仕事を手伝うことを想定って、

現教職員の負担軽減!!

ってことでしょ?手伝う人が増えれば確かに負担は減るけど、

今の仕事で無駄なことを省こうってのがさきじゃないのかな?

 

先生たちって授業をするだけが仕事じゃない。

どんな仕事があるかというと

  1. 授業
  2. 教材研究(専門科目の授業のための勉強)
  3. 校務分掌(生徒会・担任・PTA)
  4. 部活動
  5. 研修(教員免許更新・採用1年,2年,5年,10年研修)

などなど他にも探せばキリがない位あります。

 

この他に国、県、市区町村などから報告書の提出を求められることもあります。

ですが、この報告書が国、県、市区町村で重複している場合や、

同じ報告書でもフォーマットが違うためもう一度入力し直すなど、

無駄な作業が多すぎる事があります。

 

人を増やして負担軽減!!

聞こえはいいですが、やってることは作業効率下げている原因探すの面倒臭いから

マンパワーでどうにかしましょうということです。

 

この解決方法では結局根本的な解決にならないので、

負担はインターンシップに来た学生または現教員の方に行くでしょう

 

せっかく教員の能力向上の施策をするのであれば、

現在の問題を教職員の方からアンケートを取ってほんとうに意味のある対策をしてほしいですね。

 

 

shookinawa.hatenablog.jp

ブログのランキングに登録しています。
クリックしていただけるとブログ更新の励みになります。

 ブログランキング・にほんブログ村へ